障がい者雇用に支援の手を

お知らせ&トピックス詳細

障がいがある方も、そうでない人も。「働く」ということについて

カテゴリー:障がいについて

【更新日】2025.03.28

日本国憲法には「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う」とあります。

また、「職業選択の自由」もあり、皆が自身の適正に合わせて職業を自由に選ぶことができ、雇い主は公正に判断するよう義務付けられています。

障がいのある方もそうでない方も「働く」権利を持ち、自身の幸せを追求することができるのです。

人気の職業ランキング

子どもたちに人気の職業ランキングは、

1. プロスポーツ選手

2.イラストレーター

3.YouTuber

4.パティシエ

5.美容師

以上のようになっています。
上位にランキングする職業はいわゆる「憧れの職業」と呼ばれます。

少年野球をしている子どもたちが大谷翔平選手に憧れるように、私たちも子どもの頃に一度や二度は憧れの職業に就いている自分をイメージしたことがあるのではないでしょうか。

能力や適正があり、さらに目指す教育環境も整っていたら、どんな職業を目指し夢を叶えることができます。
そんな自由と権利が私たちにはあるのです。

自分に本当に合う職業は?

子どもから大人になる過程の中で、学校や社会、人との出逢い、時に思わぬ出来事や事情を経て、人はしだいに形成されてゆきます。

良いことも悪いことも起こり得ますが、それこそが人間関係の醍醐味です。
関わりのある周囲の人たちとの触れ合いを通して、私たちは自分自身を知ってゆきます。

自分を知ることは、仕事をする上でとても大切です。
個性や特技、適正を活かし価値観や環境などとも擦り合わせ、自身に合う職業を選ぶことができたら幸せですよね。

子どもの頃に憧れていた職業に就ける人も就いていない人もいますが、全ての人が自分の希望する職業に就いていたとしたら、きっと社会はうまく機能していません。

どんな職業にも優劣はなく、どんな労働も尊く誰かのために役に立っています。

障がいのある方とそうでない方の、働くことの共通点と相違点

では、障がいのある方とそうでない方の「働く」意義について、共通点と相違点をみていきます。

障がいがある方とそうでない方の働く上での共通点

収入を得て生活のために使うことは、基本的な共通点です。
食事や身の回りのものを購入するため、働いて収入を得ます。

仕事を通じ自分の特技や能力を発揮したいと思うこと、またそのスキルを磨きたいという自己実現も共通です。

仕事を通じて、社会の一員として貢献したいと思うことも挙げられます。
社会や人との繋がりを持ちたいという欲求も大切なことです。

自分の仕事にやりがいを感じて、日々を充実させたいという気持ちは社会生活を営む一人として同じです。

障がいがある方とそうでない方の働く上での相違点

身体的・精神的な障がいをお持ちの方は、働くときに健常者よりも高いハードルを感じやすい点があります。

障がいのある方は、合理的配慮が必要となるケースが多くあります。
バリアフリー環境が整っているか、短時間勤務が可能かなど、障がいの重さや種類によって配慮すべきこともそれぞれです。
職場環境の整備が不十分だと快適に働き続けることが難しくなる恐れがあります。

障がいのある方は、まだまだ社会から偏見や差別を受けることがあります。
周囲の理解が進まない環境の中で障がいのある方は働きにくく、自尊心が持てずにキャリアアップが難しくなりがちです。

誰もが働きやすい社会の実現

上記で見たように、障がいのある方にとってはまだまだハードルが高いものがあります。
仕事を通じ自分の能力を発揮し、障がい者の方が自信を持って働ける環境を整えることが急務です。

障がいのある方も社会参加をして経済的な自立を目指し、生活をより良いものにすることができます。
その機会を奪ってはいけないと、きいちサービスは考えています。

誰もが働きやすい社会の実現」という企業理念を掲げ、多様な働き方を支援してより良い社会の実現に貢献していく所存です。

ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
お問い合わせはこちら

  • 障害者雇用の定着率アップー企業が知っておくべきことと...

    2025.02.14

    カテゴリー:障がい者雇用とは?

    こんにちは。企業型障がい者就労支援サービスを事業としているきいちサービスです。…

  • 障がいがある方も、そうでない人も。「働く」ということ...

    2025.02.10

    カテゴリー:障がいについて

    日本国憲法には「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う」とあります。 …

  • 年齢を超えて輝く - 60歳社員のお祝いから考えるこ...

    2024.12.21

    カテゴリー:事務所・職場紹介

    私たちきいちサービスは、企業様が直接雇用された障がい者のみなさまに当社でご用意…

障がい者雇用について
お悩みの企業様は
一度ご相談ください