障がい者雇用に支援の手を

お知らせ&トピックス詳細

【2024最新】障がい者雇用の法定雇用率とは?目的と計算方法を解説

カテゴリー:障がい者雇用とは?

【更新日】2024.12.09

近年、障がい者雇用は企業にとって避けては通れない課題となっています。

特に、法定雇用率は、企業が障がい者を雇用する際の最低限の基準として定められており、企業経営に大きな影響を与える可能性を秘めています。

しかし、「法定雇用率」という言葉は聞き慣れているものの、具体的な内容や、なぜ法定雇用率が定められているのか、といった点については、まだ十分に理解されていない方も多いのではないでしょうか。

本記事では、法定雇用率とは何か、その目的、算出方法について、わかりやすく解説していきます。
人事担当者の方をはじめ、障がい者雇用に関心のある全ての方に、役立つ情報をお届けします。

また、障がい者雇用についてお悩みの場合は、ぜひきいちサービスにご相談ください。
お問い合わせはこちら

そもそも法定雇用率とは何か?

法定雇用率とは、企業が雇用しなければならない障がい者の割合を指します。
これは、障害者雇用促進法に基づくもので、一定規模以上の企業は、従業員数に対して一定割合の障がい者を雇用することが法律で義務付けられています

なぜ、このような法律があるのでしょうか。

それは、障がい者も社会の一員として働く機会を増やし、社会参加を促進することが目的です。

障がい者には、それぞれの個性や能力があります。
企業は、障がい者の多様な能力を活かすことで、新たな価値を生み出すことができます。

また、障がい者雇用を進めることで、職場環境の改善やバリアフリー化が促進され、より住みやすい社会の実現につながると考えられています。

障がい者雇用が義務付けられる基準とは?

端的にいうと、従業員を40.0人以上雇用している事業主は、障害者を1人以上雇用しなければなりません。

これは、民間企業の法定雇用率が2.5%と定められているからです。
ただし令和6年4月〜令和8年6月までの暫定措置であり、令和8年7月以降は2.7%に引き上げられます。

【引用】厚生労働省 障害者雇用のルール

必要な障がい者の人数の計算方法

法定雇用率は、以下の式で算出されます。

障害者雇用率 = (障害者雇用者数 ÷ 全従業員数) × 100

  • 障害者雇用者数: 障害者雇用率制度の上では、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所有者を指します。
  • 全従業員数: 常勤・パート・アルバイトなど、全ての従業員数を指します。

ただし、障害の種類によって、1人を何人としてカウントするかが異なるので注意が必要です。
例えば、重度身体障害者や重度知的障害者は、1人を2人として数えます。

また、短時間労働者の場合は1人を0.5人として数えます。

詳しくは下記の表を参考にしてください。

【引用】厚生労働省 障害者雇用のルール

法定雇用率をクリアし、企業価値向上へ

法定雇用率は、企業が障害者を雇用する際の最低基準であり、社会の一員としての障害者の活躍を促進し、多様な人材が力を合わせられる社会の実現を目指しています。

企業が法定雇用率を満たさない場合、行政指導や納付金の徴収といったペナルティが課される可能性があります。

しかし、法定雇用率は単なる義務ではありません。
障害者の多様な能力を活かすことは、企業の活性化や新たな価値創造につながる可能性を秘めています。

法定雇用率の達成に苦慮されているのであれば、ぜひきいちサービスにご相談ください。 

きいちサービスは障がい者雇用を、弊社独自の企業型就労支援サービスというかたちで支援しております。
お気軽にお問合せください。お問い合わせはこちら

  • 【2024最新】障がい者雇用の法定雇用率とは?目的と...

    2024.11.24

    カテゴリー:障がい者雇用とは?

    近年、障がい者雇用は企業にとって避けては通れない課題となっています。 特…

  • 障がい者雇用を推進!きいちサービスが本格的にスタート...

    2024.11.12

    カテゴリー:事務所・職場紹介障がい者雇用とは?

    こんにちは、きいちサービスです。 私たちきいちサービスは、企業型障がい者…

  • 障がい者手帳の申請って、どこから始めればいいの?【申...

    2024.10.06

    カテゴリー:障がいについて

    障がい者の皆様の就労支援サービスを行っているきいちサービスです。障がい者手帳と…

障がい者雇用について
お悩みの企業様は
一度ご相談ください